前の10件 | -

川崎「おさかなポスト」に捨て観賞魚、年1万匹(読売新聞)

 自宅で飼えなくなった魚を無償で引き取る川崎市多摩区の「おさかなポスト」に、年間約1万匹ものペットが捨てられている。

 不況で狭い家に転居したり、飼育費を出せなくなったりしたことが最近の主な理由だ。外来魚や熱帯魚の投棄を防ぐ本来の目的は実現しつつあるが、ポストを管理する川崎河川漁業協同組合の山崎充哲さん(51)は、「最後まで面倒を見るのが飼い主の責任なのに」と嘆いている。

 ポストは2005年5月、同組合が稲田公園(同区菅稲田堤)内に所有するいけすの中に設置。縦約60センチ、横約120センチ、深さ約100センチの網かごで、山崎さんが捨てられた魚を持ち帰り、消毒した上で地元の小中学校や老人ホームに寄贈している。4日は同市立生田中に金魚やニシキゴイが贈られ、2年生で飼育担当部長の鈴木隆星君(13)は「大切に育てたい」と話した。

 ポストの設置は、多摩川にピラニアやアロワナ、グッピー、エンゼルフィッシュといった様々な外来魚が捨てられ、元々生息していた川魚や昆虫が捕食されるなど生態系が乱れ始めたのがきっかけだった。

 山崎さんによると、捨てられる魚は過去3年、年間約1万匹で推移。飼えなくなった最近の理由は、「マンションからアパートに引っ越した」「餌代が払えなくなった」など不況によるものが多いという。

あの鋭い舌鋒どこに…新首相会見、物言い慎重(読売新聞)
御巣鷹荒らし頻発、短冊や千羽鶴切り刻む(読売新聞)
「言葉で上り詰めた」=仙谷氏、菅首相を絶賛(時事通信)
<民主代表選>菅氏配布文要旨(毎日新聞)
篠山紀信氏に罰金30万円=屋外ヌード撮影で略式命令―東京簡裁(時事通信)

労働紛争相談、09年度24万件=雇用調整案件が増加―厚労省(時事通信)

 厚生労働省は26日、労働者と企業のトラブルを裁判に訴えず迅速な解決を目指す「個別労働紛争解決制度」について、2009年度相談状況を発表した。経済情勢の悪化を受け、解雇など民事上の個別労働紛争に関する相談件数は、前年度比4.3%増の24万7302件に上った。
 相談内容をみると、「解雇」が2.8%増で、全体のほぼ4分の1を占めた。ほかの雇用調整案件も「退職勧奨」が18.2%増、「雇い止め」が6.4%増と軒並み増加。パワーハラスメントなど「いじめ・嫌がらせ」は10.9%増、賃金カットなど「労働条件の引き下げ」は8.3%増といずれも増えた。
 相談者別では、期間契約社員が15.6%増、パート・アルバイトが10.5%増と、急増が際立つ。正社員は6.1%増で、派遣は38.5%減だった。 

【関連ニュース】
小6いじめ自殺で和解=道、市が遺族に謝罪
いじめ撮影?動画を投稿=中学生徒がネットに
「何かあったはず」「調査を」=学校側に真相解明訴え
中2女子が飛び降り自殺=いじめ示す遺書

橋下「維新の会」に自民2市議 次補選で中馬氏の元秘書擁立(産経新聞)
事業仕分け 第2弾で38事業廃止 「政治銘柄」にメス(毎日新聞)
マイケル・J・フォックスから知った米国社会の現実――翻訳家 入江真佐子さん(Business Media 誠)
中山元外相参院選出馬へ きょう自民離党(産経新聞)
<火災>名大工学部の実験室から出火、男子院生を搬送(毎日新聞)

<口蹄疫>「まずは事態終息を」種牛殺処分(毎日新聞)

 宮崎県での口蹄疫(こうていえき)感染拡大で、「スーパー種牛」の「忠富士」が殺処分されたことは、宮崎から子牛の供給を受けている各地のブランド牛産地にも衝撃を与えた。流通や飲食業界では目立った混乱はないものの、将来的な牛肉調達への影響を懸念する声も出ている。【安部拓輝、竹花周、渡辺諒、高橋龍介】

  ●滋賀

 「近江牛」産地の滋賀県では、1年間に県外から仕入れる黒毛和牛の子牛4500〜5000頭のうち、4割近い1700頭弱が宮崎産。改良が進み、霜降りで体の大きい牛に育つため、農家からの信頼は厚い。忠富士まで被害が拡大したと聞いた県畜産課の担当者は「宮崎の宝が……。完全防備していたはずなのに」と語る。

 同県竜王町の澤井牧場では、毎月仕入れる100頭近い子牛の約7割が宮崎産。うち約6割の40頭近くが忠富士の血統だ。今月から仕入れがストップし、飼育と出荷のサイクルは崩れている。澤井隆男社長(52)は「まずは事態の終息を待ちたい。落ち着けば、生き残った子牛が2、3カ月遅れで市場に出る。それを買い支えて応援したい」と話した。

  ●佐賀

 「佐賀牛」で知られる佐賀県の肉用牛は、出荷頭数の14%が宮崎産の子牛から育てられている。県畜産課は「農家には子牛に合わせて積み重ねた飼育のノウハウがあり、他県産に切り替えるのはリスクが高い」と指摘する。質の高い種牛が1頭減れば、口蹄疫が終息しても市場に影響が出ることは否定できないといい、「とにかく早く終息することを祈るだけ」と話した。

  ●長野

 宮崎から年2000頭以上の子牛を買い付ける長野県。県園芸畜産課は「今回の騒ぎが始まってから、宮崎牛の供給が止まった。農家が北海道など他地域から子牛を調達する流れが出てくるかもしれないが、全国的にこの流れが加速すると、価格高騰が考えられる。これが農家の心配の第一だ」と話している。

 ◇流通・飲食業は冷静対応

 東京都内の宮崎牛ステーキ専門店では、5月の来店客数が前年比で2割近く減少。17日からの週は1日5件程度のキャンセルがあったという。店の入り口に安全性をアピールする張り紙をし、客の不安感を取り除こうと懸命だ。関係者は「現地の方がずっと大変。弱音を吐いていられない」と気を引き締める。

 宮崎県産食材をそろえる都内の居酒屋も、ゴールデンウイーク以降に客数が2割程度落ちたという。

 子牛の供給が細り、将来的に牛肉の調達が難しくなるとの懸念もある。焼き肉チェーンを展開するさかいは「客足に影響はなく、牛肉離れはない」(商品部)とする一方で「長期的には牛肉の調達が難しくなるかもしれない」(同)と案じる。宮崎牛のしゃぶしゃぶなどが主力の料亭を運営するニユートーキヨーも「高級品の宮崎牛が更に高くなる可能性がある」と話した。

 流通業界は総じて冷静だ。イトーヨーカ堂は「宮崎産牛は通常通り販売しており、客からの問い合わせもない」。高島屋日本橋店は26日から宮崎県産食材を集めた催事を予定通り開き、宮崎牛などを販売することにしている。農水省は4月20日から全国の小売店約1万2000店を巡回しているが「宮崎産牛肉は扱っていません」などの不適切な表示をしていた店は5店にとどまり、いずれも同省の指導で改めたという。

 宮崎の畜産業者に対する支援の輪も広がっている。県産品のアンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」(東京・新宿)に設置された募金箱には14日夕から20日までに約120万円が集まった。募金のためだけに来店する人も多い。伊藤義夫館長は「口蹄疫に関する問い合わせはなく『大変だね、頑張ってよ』との励ましの声の方が目立つ」という。【永井大介、田畑悦郎、窪田淳】

【関連ニュース】
口蹄疫:スーパー種牛を殺処分 全国ブランドに衝撃
口蹄疫:殺処分対象の種牛49頭延命を要望へ 東国原知事
口蹄疫:日本相撲協会が宮崎県に500万円
口蹄疫:「スピード感が大事」鳩山首相、赤松農相らに指示
口蹄疫:新たに5市町9農家で疑い 宮崎

「圧倒的ベストセラー」と皮肉=講習教本発行の交通安全協会(時事通信)
【風】ワクチン争奪戦の“後遺症”(産経新聞)
丸川珠代氏、鳩山首相に「ルーピー」のヤジで国会大もめ(スポーツ報知)
男性刺殺、知人男を逮捕=「金銭トラブルあった」―宮城県警(時事通信)
医療安全共同行動、「医療人全体の運動」に(医療介護CBニュース)

<在日米陸軍>司令官、初のネット会見…動画サイト使い回答(毎日新聞)

 在日米陸軍のワーシンスキー司令官(少将)は13日、キャンプ座間(神奈川県相模原市、座間市)からインターネットを通じネット利用者からの質問に答え、「過去50年間、日米はこの地域の戦争抑止に成功した」と力説した。やりとりは生でネットに流された。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設を巡り日米関係が揺らぐ中、米軍駐留の意義を市民に訴える狙いがあったようだ。

 司令官は、執務室にある2年前の就任時に陸上自衛隊からもらっただるまなどを紹介した後、ネット利用者からの質問に答え、「イラク戦争は誤りだったのでは」との問いに、「(イラク人は)我々と同様、自由を求めている」と述べ、フセイン体制崩壊の意義を強調した。また「普天間」については、「両政府が交渉中で、政治が解決すべき問題」と述べるにとどまった。

 在日米軍によると、同司令官は、「日本の動画サイトに直接訴えたい」と希望し昨年11月、「ニコニコ動画」に在日米陸軍専用のチャンネルを無料で設置してもらった。ネット会見は在日米軍の中でも今回が初めて。【杉尾直哉】

【関連ニュース】
イラク戦争:開戦から7年…「宗派和解」望む国民
サンデーらいぶらりぃ:斎藤 貴男・評『ルポ 戦場出稼ぎ労働者』安田純平・著
質問なるほドリ:米軍の無人機ってどんなもの?=回答・大治朋子
テロとの戦いと米国:第4部 オバマの無人機戦争/1(その1)
100枚の写真で見るイラク戦争

北京に外務省高官派遣 金総書記の訪中受け(産経新聞)
徳之島3町長、鳩山首相に絶縁状「意味ない。もう会わない」(スポーツ報知)
<ひこにゃん>商標使用は有料に…彦根市の人気キャラ(毎日新聞)
<陸山会事件>石川議員「形式犯」主張 毎日新聞単独取材に(毎日新聞)
福岡の女性切断遺体 バラバラにつきまとう“誤算”(産経新聞)

「ファン裏切り申し訳ない」=JAYWALK中村被告初公判−求刑懲役2年(時事通信)

 覚せい剤取締法違反(使用、所持)と麻薬取締法違反(所持)の罪に問われたバンド「JAYWALK」のボーカル中村耕一被告(59)の初公判が28日、東京地裁(藤井敏明裁判官)であり、中村被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は「社会に大きな悪影響を及ぼした」として、懲役2年を求刑した。判決は5月12日に言い渡される。
 検察側は冒頭陳述や論告で、中村被告が1年以上前から、疲れを取ることなどを目的に覚せい剤を使用するようになったと指摘。すぐに証拠隠滅できるように密売人の連絡先をせんべいに書いておき、職務質問をされた際に食べたとした。
 中村被告は被告人質問で、「ファンの人たちや仲間を裏切ってしまい申し訳ない。反省しており、どのような刑罰でも真摯(しんし)に受ける」と述べた。弁護側は「すでに社会的制裁を受けている」と、執行猶予を求めた。 

【関連ニュース】
「酒井法子」「飯島愛」がアジアで愛された理由
覚せい剤「警官が混入」は虚偽=韓国籍女の薬物使用事件
向精神薬をネット転売、男追送検=生活保護受給者に入手依頼か
生活保護受給者に薬物入手依頼か=ネット転売、立件へ
中国の死刑に干渉せず=政府答弁書

「ヤケかと思ったが、殺気を感じ…」事件当時の恐怖語る目撃者 秋葉原殺傷第7回公判(産経新聞)
JR福知山線脱線事故、25日で5年 慰霊式開催へ(産経新聞)
【高速道路新料金】川内国土交通委員長「6月の成案は無理」(レスポンス)
<多重債務者支援>クレジット・サラ金110番…28日まで(毎日新聞)
「特定看護師」の業務範囲など検討―「チーム医療推進会議」が5月に初会合(医療介護CBニュース)

【ゆうゆうLife】施設ヘルパーの「たん吸引」容認(産経新聞)

 ■遅い環境整備、施設側にいらだち

 特別養護老人ホームに、たんの吸引や経管栄養など医療行為の必要な人が増えている。こうしたケアを、特に看護職のいない夜間、だれがするかが課題だったが、厚生労働省は4月1日、局長通知で介護職員が一定条件下で携わることを認めた。今までも現実には介護職が担っており、条件を整備し、追認した格好だ。施設側はおおむね歓迎するが、環境整備が遅いことにいらだちも募っている。(佐藤好美、清水麻子)

 ◆介護職が担う医療行為

 「今日は暖かいね。苦しい? 吸引しようか」

 横浜市泉区の特別養護老人ホーム「天王森の郷」。看護課長の久米葉子さんが、要介護5で寝たきりの高齢者に声をかけた。

 実際にたんの吸引を行ったのは介護職の布施美智子さん。まだ経験が浅いため、要所では「これでいいですか」と確認。久米さんが「そうそう、それでいいよ」と指導し、たん吸引を終えた。

 布施さんは「介護職を目指したときは、ここまでするとは思ってもみなかった。きちんと教えてもらったからできると思うが、不安は大きいです」と言う。

 飲み込みの機能が低下した高齢者の口腔(こうくう)内はたんがたまりやすく、食事の残渣(ざんさ)も残りがち。そのままだと誤嚥(ごえん)性肺炎を起こしかねない。しかし、口腔内の「たん」の吸引や、胃に管を通した「胃ろう」への栄養注入は「医療行為」。看護師など医療職の仕事に分類される。

 特養に看護職の配置は必須だが、夜間はいないところがほとんど。多くの特養で、介護職がたんの吸引などを担っているのが実態だ。

 昨春、日本介護福祉士会が行った調査では、介護福祉士など介護職が口腔内吸引に「対応している」割合は、日中で約4割、早朝や夜間は約8割。胃ろうへの栄養補給も日中で3割超、早朝や夜間では6割弱が「対応している」とした。

 ◆重度者増で医療ニーズ

 介護現場では、介護職にこうした行為の解禁を求める声が強かった。そもそも、厚労省は特養に重度者を増やすよう求めており、重度の人ほど医療行為も必要。しかも、たんの吸引も胃ろうの栄養補給も、家族がするのは違法でない。「家族がしていることを、プロである介護職が『できない』とは言えない」(ある施設長)というわけだ。

 厚労省は昨年、全国125の特養で看護職と介護職が連携し、入所者の口腔内たん吸引や胃ろうによる経管栄養を行うモデル事業を実施。結果を踏まえて今回、一定条件下では「やむを得ない」と、介護職にこれらの行為を容認した。

                   ◇

 ■配置医承認必須なら業務難しく

 ◆複雑になった手順

 冒頭の「天王森の郷」では実は2年前、たんの吸引や経管栄養のマニュアルを作成。介護職もこうした行為に携わってきた。介護職の勉強会や実習も行い、家族へも説明し、安全に業務を行ってきた自負がある。

 しかし、鈴木啓正(ひろまさ)施設長は厚労省の通知を読んで、「驚いた」という。個々の入所者について、たんの吸引をする介護職員を「配置医が承認する」となっていたためだ。配置医の診療は週1〜2度で、介護職の力量までは把握していない。承認が必須なら業務は難しくなりかねない。

 「個別ケースで医師に許可を取れと言われても困る。許可することは責任を取ることと裏表だから、施設長が責任を取るなら、どの職員に頼むかも任せてほしい」という。

 いらだちの背景には、医療的ケアの必要な人が年々増えているのに、環境整備が遅々として進まないことがある。

 これに対して、厚労省医政局医事課は「看護師は医師の指示で医療行為を行う。それなのに看護職が医師の指示なく、医療行為を介護職に指示するのは難しい。配置医が現場の事情を把握していない場合は、看護職が入所者の状態や介護職の力量を医師に情報提供し、連携して対処してほしい」と理解を求める。

 ◆大筋は歓迎

 施設の中には、介護職にこうした業務が認められていないからと、医療的ケアの必要な人の入所を断ったり、医療行為が必要になると、退所を求めるところもある。しかし、鈴木施設長は「通知が出れば、家族も施設入所を求めるようになる。施設側も法的裏付けがないと心配せずに済む。利用者にはプラスだ。しかし、ほかにも服薬、つめ切り、軟膏(なんこう)の塗布など、グレーゾーンの行為は多い。特養は最後まで人間らしく、普通の生活をしてもらう場だから、家族がすることは、施設には認めてほしい」と話している。

                   ◇

 ■消極姿勢の厚労省

 たんの吸引のもう一つの課題が、在宅要介護者のケースだ。厚労省は平成17年、ホームヘルパーなどが家族に代わり、一定条件下でたんの吸引ができると認めた。

 しかし、通知から5年がたっても、たんの吸引を行うヘルパーは少なく、家族の介護負担は重いままだ。

 吸引に携わるヘルパーが増えない背景には、厚労省の消極姿勢がある。通知では「当面やむをえない措置」として認めたに過ぎない。たんの吸引に携わるヘルパーを育てる枠組みはなく、引き受ける事業所は増えないままだ。

 しかし、こうしたヘルパーが増えなければ、重度になっても住み慣れた地域で暮らせる社会は実現しない。八戸大学の篠崎良勝准教授は「安全に医療的ケアが提供できるヘルパー事業所に介護報酬をつけるなど、厚労省の誘導策がほしい」と指摘している。

<田辺三菱製薬>業務停止25日…子会社が製剤データ改ざん(毎日新聞)
J:COMケーブルテレビ回線電話が復旧(産経新聞)
飲酒運転し追突、神奈川県議逮捕(時事通信)
競争激しい旧試験(産経新聞)
会社員の男ら4人逮捕=遺棄容疑、3人不明事件−長野県警(時事通信)

ゴルフ場スイング火災、砂地にダフり火花?(読売新聞)

 宮城県のゴルフ場でアマチュアゴルファーがボールを打ったら火が出て、芝生が焼けた。マンガのような珍事はなぜ起きたのか?

 奥羽山脈のすそ野に広がる大和町の「ミヤヒル36ゴルフクラブ」。10日は絶好のゴルフ日和だった。17番ロングホールの2打目。同県の50歳代の男性会社役員が、フェアウエーを外れてラフに入ったボールをステンレス製の5番アイアンで打つと、火花が散った。芝に燃え移った火は約900平方メートルを焼き、約25分後、消防隊に消し止められた。

 刈り込まれていないラフの芝は高さ数センチで、下は砂地。芝の上のボールを打った男性は、県警大和署の事情聴取に「クラブはボールにきれいに当たった」と話した。実際に、グリーン方向のフェアウエーに飛ぶ“ナイスショット”だった。しかし、同署の現場検証では、ボールに焦げたような跡はなかった。

 何が起きたのか。金属加工に詳しい早稲田大の不破章雄教授は「砂を巻き込んだり、芝に浮いた砂と接触するだけでは、こうした現象は起きにくい。本人が気付かないうちにクラブが地面をこすったのでは」と指摘する。男性が「ダフった」結果、金属ヘッドと砂地がこすれ合って摩擦熱を生じ、粉になった金属が火花となって散ったと推測。「火打ち石やライターと同じ」と説明する。

 アマチュアゴルファーの平均的ヘッドスピードは秒速40メートル前後。ゴルフ用品メーカーは「スイングを繰り返す製品テストでも、火花が散ることは時々ある」と言う。石川遼選手で秒速52メートルというプロの世界。さぞ火花が散っているかと思いきや、日本プロゴルフ協会は「プロの大会では見たことがない」ときっぱり。ボールをしっかりミートすれば、火花が出る危険はない。

 それにしても、「スイングの火花による火災は聞いたことがない」(アマチュア団体の日本ゴルフ協会)と関係者は驚く。宮城県内では5日連続で乾燥注意報の発令中だった。さらに芝が生え替わる時期で、多くは枯れ草。こうした条件が重なって起きたらしい。

 同様の火災は米国でもあった。米国ゴルフコース管理者協会によると、2007年6月にネバダ州のゴルフ場でラフからボールを打ったところ、芝に火がつき、約8万1000平方メートルを焼いた。このゴルフ場でも芝は乾いていたという。

 スイング火災はともかく、ゴルフ場では野焼きの延焼などで芝が燃えることがたまにある。今回の火事では、男性らが芝に帽子をかぶせ、靴で踏んで消そうとした。しかし、これは煙に巻かれる危険がある。総務省消防庁は「素早く119番やクラブハウスに連絡を。自ら消そうとせず、従業員の指示に従って避難して」と呼びかけている。(東北総局 中根圭一)

中国艦隊10隻が沖縄近海通過=潜水艦2隻、浮上航行−動向を注視・防衛省(時事通信)
もっと気軽にお寺へ エクササイズや高齢者支援(産経新聞)
首相動静(4月15日)(時事通信)
露大統領「領土問題から逃げない」(産経新聞)
<村本さん銃撃>「あの笑顔で帰れず残念」妻の恵美子さん(毎日新聞)

核サミット「国際協力のため重要な会議」鳩山首相(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相は12日午前、核安全保障サミット(12、13両日)出席のため米ワシントンに向けて出発するのに先立ち、「世界から核のテロをなくすため国際的に協力をするということは非常に大事なことだ。日本としては国内的にも頑張っているが、国際的にしっかりと協力をするため重要な会議だと思うので、しっかりと日本としての立場を述べたい」と意気込みを語った。首相官邸で記者団に答えた。

【関連記事】
「私も毎日切られてます」 首相がぼやき
小沢幹事長の訪米中止、米の激怒から 「大統領は会わない」
首相「米の言いなりにならない」 米誌インタビューで
普天間 米大使、地元合意に懸念表明 実務者協議先送り   
政権崩壊まっしぐら?「次は菅総理」黄門様の発言が波紋
外国人地方参政権問題に一石

「葉っぱはキャベツ、根は大根?」 キャベコン展示に人気(産経新聞)
東北新幹線、ドアトラブルで運休 400人に影響(産経新聞)
鳩山邦夫氏の新党参加で与謝野、平沼両氏の間に温度差(スポーツ報知)
【高速道路新料金割引】上限料金、NEXCO系は軽1000円から大特1万円(レスポンス)
雑記帳 鉄腕アトムが小学校入学式 「特別児童」に任命(毎日新聞)

<与謝野氏離党>谷垣氏「残念」、亀井氏「今後の行動期待」(毎日新聞)

 自民党の与謝野馨元財務相が3日、離党届を提出したことについて、谷垣禎一総裁は記者団に「民主党の暴走に歯止めをかけなければならないので、たいへん残念だ」と述べた。

 与謝野氏らの離党の動きに対し、中国訪問中の菅直人副総理兼財務相は記者団に「連携うんぬんということは、少なくとも現時点ではまったく考えていない」と否定し、「今の3党の政権の中でしっかり政権運営していくことが大事だ」と語った。

 また、国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相は「選挙に負けそうだとか勝てそうだとか、そんなことで政治ごっこをやってはいけない。『この党では自分の政策はやれない』ということでやるべきだ」と批判した。さらに、関係の深い平沼氏との連携に関しては現時点での可能性は否定しながらも、「立派な人物。ちゃんとした今後の政治行動を期待している」と語った。

【関連ニュース】
与謝野元財務相:離党届を提出 新党結成へ動き活発化
自民:新党結成の動き本格化 分裂に現実味
与謝野氏:新党結成へ、来週にも離党 平沼氏と会談
自民党:「逆仕分け」で反転攻勢…選対に若手起用も
自民党:執行部、現体制で参院選…谷垣総裁

「春 足踏み」 比叡山雪化粧(産経新聞)
日米密約 「説明受けた」中曽根元首相、認める(毎日新聞)
警察庁長官狙撃 時効成立 国松氏「捜査、不合格だった」(毎日新聞)
黄元書記、招聘 動かぬ拉致問題 日本政府の思惑は、前向きアピール(産経新聞)
<訃報>はやし家林蔵さん67歳=落語家(毎日新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。